アサルト麻雀へようこそ。ここはトップページです。
目次から気になるコンテンツをどうぞ。
わからない場合は『記事一覧』が便利です。
麻雀を始めたい、やってみたい
麻雀の基本的な遊び方、役、ルールなどについてまとめたコンテンツです。
遊びたい、やってみたい
これから麻雀をおぼえようという方はこちらからどうぞ。麻雀について1から学べるようになっています。

役を覚えたい
役をまだおぼえていない方はとにかく最優先でおぼえましょう。覚え方のコツや初心者におすすめの役なども紹介しています。
ルールを詳しく知りたい
麻雀のルールは複雑ですので最初のうちはあまり無理して覚えなくても大丈夫です。知りたくなったり疑問が出てきたら覗いてみてください。

点数計算を自分でできるようになりたい
点数計算についてまとめたコンテンツです。
点数計算を学びたい
点数計算をやりながら習得できます。

符計算を学びたい
役は完璧に把握したけど符計算ができなくて点数計算ができないという方はこちらを読んでみてください。

自分の点数を素早く申告できるようになりたい
点数計算を素早く行えるようになる考え方を説明しています。

自分の麻雀のレベルを知りたい
レベル別に麻雀が強くなる方法をまとめています。

高い手をあがりたい
高い手があがれないという方は、手牌の構成力を鍛えましょう。
配牌の時点で満貫を基準にして手牌の構想を練るということを習慣づけると、当たり前のように満貫以上をあがれるようになっていきます。
満貫以上の手をいっぱいあがれるようになりたい
毎日1つ読むだけで満貫への道がだんだんわかってくるはずです。
「今日の第一打」の前のコンテンツ→手順
決め打ちを詳しく知りたい
決め打ちは条件戦では必須となる打ち方です。それだけでなく決め打ちの理解が深くなると攻撃力だけでなく防御力も高まります。
決め打ちのすすめ① 麻雀が面白くなる「決め打ち」を詳しく解説
捨て牌を読めるようになりたい
捨て牌の読み方についてまとめています。
麻雀ゲームで遊びたい
こちらでおすすめの麻雀ゲームを紹介しています。
雀鬼について知りたい
20年間無敗の雀鬼・桜井章一氏についての記事です。
麻雀が強くなりたい、もっとよく知りたい
麻雀についての個人的な考え方などを書いた麻雀コラムです。初心者向けの内容と中級者以上の方向け「麻雀コラム」に分けています。
初心者向け
- 麻雀初心者が強くなる方法 自分のレベルと上達法がわかる
- 麻雀のプレイスタイル 30以上のタイプに分類してみた
- 麻雀でバンバンあがる2つのコツ
- 点数計算をおぼえたら次は順位を意識することが上達への近道
- カンのメリットとデメリットを徹底解説
- オカとウマ 具体例をあげてわかりやすく解説
牌効率(仮称)
※現在作成中のコンテンツです。記事の内容が変わる場合があります。
麻雀コラム
- 麻雀は運ゲーすぎるのでつまらない? それは100%間違いです
- 麻雀はスピード重視が強いのか? 手役重視がスピード重視に負ける理由
- 麻雀の防御をやめてみよう
- 麻雀の役で最強は?
- 麻雀の勝ち方と強くなる方法は違う
- 麻雀のプレイスタイル 30以上のタイプに分類してみた
- 麻雀の「金持ち喧嘩せず」について
- 麻雀の「強い」って何だろう? 統計データはあてになるのか?
- 麻雀で高い手をあがるコツ 大事なのは面子選択
- 麻雀で勝てない時はどうする?
- 麻雀が強い人の性格と特徴
- 麻雀が弱い人の特徴と改善案
- 門前と鳴きのバランス感覚をつかむ方法
- 超攻撃重視で打つとトータルで浮くようになる
- 確率収束論は麻雀の選択には意味が無い
- 目に見えないものを完全に否定することは不可能
- 敵の立直に「ベタオリ」「回し打ち」「無視して突っ込む」 どれが有効?
- 強くなりたいなら楽するな 楽すると実は損します
- 対子場をうまく利用しないと麻雀は勝てない
- 対子場へ寄せていく打ち方
- ベタオリばかりしているとあがれなくなる
- デジタルとオカルト(アナログ)とは?
- オーラスあがりトップならほぼ100%いく
- オカルトとデジタル おすすめは?
- アガラスはしないほうがいい
- 「鳴き」のメリットとデメリットを徹底解説
- 「門前」のメリットとデメリットを徹底解説