本講座は麻雀のルールについて初心者さんが簡単に学べるようになっています。それぞれの記事ではまず初心者さんにもわかりやすいように丁寧に解説し、そのあとに簡単なクイズ形式の問題で復習することができるようになっています。
キチンと読めば麻雀のルールを理解できるように作ってありますが、まずは麻雀ゲームなどで遊びながら役を覚えたほうが良いでしょう。
麻雀のルールは複雑で無機質な部分も多いです。無理に詰め込もうとしても脳が拒否するので挫折しやすいのです。
ゲームで遊んでいるうちに疑問に思ったり気になったりすることが出てくるはずですので、そうなってから知識を吸収していくほうが簡単により効率よく学べます。
麻雀ルール講座一覧
順番に読んでいくと一通り麻雀のルールを学ぶことができます。
「講義→復習クイズ」という流れになっていますので、真面目に読めば簡単に覚えていくことができるはずです。
でもあまり無理しないようにしましょう。先に述べたとおり麻雀のルールは複雑で無機質な部分が多いです。もっとはっきり言ってしまうと、ルールを覚えるのはツマラナイんです。
ゲームなどで楽しく遊ぶ方を優先したほうが挫折しにくいですよ(^_^;)
【最低限の知識】
【興味が湧いてきてから読んでみましょう】
【麻雀ルール】役の一覧 初心者は役を覚えることを最優先に!
麻雀の役の一覧です。役名と成立する条件などの基本情報と和了りの例が載せられています。また役それぞれの詳細ページではその役の特徴や狙う目安なども詳しく書いています。
麻雀のルールと始め方
過去の記事で麻雀ルール講座と内容がかぶっている部分がありますが、わざとバカバカしい冗談などもおりまぜつつも、麻雀のやり方を丁寧に解説しています。
何をすればいいかワカラナイという方は読んで見ると良いでしょう。